明けまして、おめでとうございます。
さて、2019年になりました。今年もブログ更新をしっかり行って、価値ある一年にしていきたいと思います。どうぞ今年もよろしくお願いします。
さて、今年のブログ1段目は正社員の採用試験についてお話します。
正社員で一番重要なものは?
さて、正社員の採用試験を受ける時には、どの試験が一番採用で重視されるのかを理解しておく必要があります。採用に近づくためには、重要度が高い試験で高評価をもらう必要があります。
重要度が低い、試験で高評価ををもらっても、重要度が高い試験で高評価をもらう事ができなければ不採用になります。
もちろん、すべての試験で高評価をもらう事を目指しますが、なかなか難しいですよね。そこで、少なくとも重要度が高い試験で高評価をもらえるように準備していきます。
では、どの試験が重要になるのか?
面接ですか?面接はかなり重要度が高い試験です。しかし、一番重要といえば実はそうではないです。
では、一番重要なのは何か?
答えは、「書類選考」です。つまり、履歴書と職務経歴書ですね。
正社員の採用試験の場合は、いきなり面接試験から始まる企業もありますが、書類選考から始める所も多いです。
まずは、書類選考をして、合格者のみ面接試験をしていくという感じですね。つまり、書類選考で高評価をもらえなければ面接にたどり着けないこともあります。このように、書類選考が実は一番重要と言えますね。
書類選考で見るのは、字の綺麗さや写真映り、字のバランスなどさまざまです。
ただ、特に注目するのが今までの経歴と志望動機ですね。後は資格です。
今まで正社員の経験がある人は、履歴書と職務経歴書にしっかりとその経験を記載しましょう。また、アルバイトの経歴は基本的には記載しなくても良いです。しかし、これから応募する企業に関係があるアルバイトに関しては記載しましょう。
事務の正社員を目指す場合は、事務のアルバイト経験がある場合は記載するといった感じです。また、志望動機もしっかりとチェックします。なるべくインパクトがある志望動機をしていきましょう。
このように、書類選考をパスしなければ面接に辿り付けないことも多いので、書類選考から気合を入れていきます。
面接は次に重要になる
さて、面接試験は次に重要になります。
書類選考をパスする事が出来れば、この面接で合否が決定するといっても過言ではないです。
面接試験に辿りつけたという事は、企業側もあなたに興味を持っている証拠です。つまり、経歴や資格など細かい部分はクリア出来ている可能性が高いです。後は人物試験でどれだけアピール出来るかです。
面接で重要になるのは
○ビジネスマナー
○受け答えの仕方
○答える内容
この3つですね。ビジネスマナーは敬語や礼の仕方、座り方などが重要です。さらに、さまざまな質問をされるので、なるべく高評価をもらえるような答え方をしていきます。
もちろん、嘘はダメです。嘘をつくと後でばれる可能性があります。もちろん、答える時は相手の目を見て、敬語で話しましょう。
面接で高評価をもらうと多くの場合は採用されます。ただ、面接のできが良い応募者も他にも多く存在するので、僅差の勝負になります。ミスが内容に、面接対策をしっかり行う事が大事です。
技術職の場合は実技試験も重要
さて、採用試験においては、実技試験が行われることがあります。
これは、技術職に限りますが、もし、実技試験のできが悪ければ十分な技術が備わっていないという事でかなり致命的なマイナスになります。書類選考、面接のできが良くてもこの実技試験で低評価だとせっかくここまで来たのにもったいないです。
技術職を目指す人は、実技試験に対応できるようにしておきます。
他にも筆記試験や適性検査などが行われることがあります。
このように、重要度についてお話しました。まずは、重要度が高いものから対策をして、採用につかづけるようにします。
おさらいをすると
書類選考>面接>実技試験>筆記試験>適性検査
になります。
特に書類選考と面接は重要度が高いので、この2つから対策をしていきましょう。
まとめ
○書類選考は重要度が高い
○面接では高評価をもらう
○実技試験も何気に大事