事務職は、男女共に人気がある職業です。
そこで、フリーターから事務に就職するための大まかな方法についてお話します。これから事務として活躍したいのであれば、次の4つの方法が選んでください。
事務に必要なスキルはそこまで多くはないですが、人気がある分やはり計画的に就職への道を考えていく必要があります。正社員の求人に応募してすぐに採用されるというような甘い考えは捨てた方が良さそうです。
アルバイトから正社員
一番現実的ななのが、アルバイトから正社員を目指す方法です。いきなり正社員の事務の求人に応募しても経験がない場合は、不採用になる可能性が高いでしょう。そこで、まずはアルバイトから事務員として入社して、経験を積んでから正社員の求人に応募していくという道がベターと言えますね。
もし、アルバイトから正社員の昇進制度がある求人に応募すると、同じ職場で正社員として働ける可能性があるので、昇進制度がある求人がお勧めです。もし、昇進制度がなくても、事務の正社員の求人は多いので、とりあえずアルバイトとして経験をして、一人前になったら正社員の求人を探していくというのもでも大丈夫です。
とにかく、アルバイトとして経験をする事が重要です。アルバイトの経験でも、同じ事務であれば正社員の採用試験でも優遇されることが多いです。事務の資格を取得しているよりかは、アルバイトの事務経験者の方が優遇されやすいので、フリーターが事務を目指すのであれば、この方法が大道ですね。
資格を取得して正社員を目指す
事務に関係がある資格を取得して、正社員を目指す方法です。経験がない場合は、資格を取得することによって、自分のスキルをアピールすることが可能です。経験よりも低い評価になりますが、それでも採用されやすくなるというのは間違っていないです。
事務に関係がある資格には
○秘書検定
○ビジネスマナー検定
○MOS
○日商簿記検定
○税理士
など幅広くあります。税理士以外は確実に取得しておきましょう。税理士は難易度が高いので、そう簡単に取得出来るものではないです。しかし、税理士以外の資格は、1年あれば十分取得できます。また、検定の場合は2級以上が最低ラインです。日商簿記検定の2級は、やや難易度が高いので、半年ぐらいはしっかりと勉強しましょう。まずは、日商簿記検定3級を取得するのが良いです。
いきなり2級は取得するのが難しいです。
資格を取得すれば、後は求人に積極的に応募します。経験がない場合は、アピールが資格だけになるのでそう簡単には採用をもらえないですが、面接の出来によっては正社員の採用をもらえる可能性もあります。ハローワークなどを活用して、なるべく多くの企業の採用試験を受けましょう。
もし、正社員になかなか採用されない場合は、先ほど説明したアルバイトに応募しましょう。事務に関係がある持っていれば、アルバイトの事務職であればすぐに合格出来る可能性があります。時と場合によって最適な選択をする事が大事です。
派遣社員から正社員
派遣社員から正社員を目指す方法があります。
派遣の事務の求人は多く、しかも時給が千円以上の事も多いので、アルバイトよりも稼ぐ事が可能です。しかも派遣の事務は正社員の仕事内容とそこまで変わらないので、派遣で経験を積んで、正社員を目指すのも得策と言えます。
また、派遣の中には、紹介派遣制度を導入している求人もあり、仕事の出来が良ければそのまま正社員に就職出来ます。紹介派遣制度の事務を中心に応募して、正社員の道を開きましょう。
派遣の事務は正社員よりも採用されやすいです。ただ、アルバイトよりも若干難易度が高くなっている可能性があるので、出来れば資格を取得しておきたいですね。また、派遣会社との面談の時に簡単なパソコンテストが行われる可能性があります。その時のために、家でパソコン操作の練習をしましょう。
派遣社員として働くためには、派遣会社に登録する必要があります。派遣会社は多くありますが、事務を目指すのであれば事務の求人が多い派遣会社に登録しましょう。また、複数の派遣会社に登録した方が求人を探しやすいです。
事務の専門学校に行く
さて、最後の方法ですが、事務の専門学校に行く事です。
事務職を目指す事が出来る専門学校もあり、資格も取得出来ますし、学校のフォローも受けられます。就職時には企業から求人が届く可能性が高く、専門学校から事務職に就職出来る可能性は高いです。
事務の専門学校は約2年になります。学費などは必要になりますが、事務の正社員を目指す上ではお勧めの方法です。別にすぐに正社員として就職しなくても良いという人やお金に余裕がある人は専門学校で事務に必要な事を身に付けます。専門学校はいくつかの企業と提携している事もあり、就職率が高いというのが魅力です。
以上のように4つの方法についてお話しました。どの方法にもいえますが、簡単に事務の正社員に就職するのは難しいという事です。ある程度の時間は必要ですし、努力は必ず必要です。事務の正社員の求人は多いので、応募出来る求人がないという事はあまり考えられないです。つまり、後は、自分のスキルを上げたりして正社員に近づけるようにしていく事が大事でしょう。
まとめ
○事務職を目指す方法として4つある
○時間とお金に余裕がる人は専門学校がお勧め
○事務の求人は多いので正社員になれるかは自分次第